広島で桜の名所と言えば、代表の1つに挙げられるのが尾道の「千光寺公園」。そろそろ見頃を迎えそうなので先日行ってみました。下からロープウェイで上がるのが好きなのですが、今回は楽をして車で。駐車場からこの桜で気分は高まります。

4月14日(日)まで「おのみち俳句まつり」が開催されているそうです。これは全国から寄せられた俳句のうち、入選作品がぼんぼりに載せられて園内に飾られているとか。

入口付近ではサザエさんの顔出しパネルが設置されていました。そういえば昔きた時もあったかな、変わらないですね~。

屋台も出ており、お花見気分を盛り上げます。

行った時はまだ少し満開には早いようでした。日曜日くらいが見頃でしょうか。

それでもこの美しさ。青空に桜は合いますね~。ぼんぼりには俳句が書かれています。

「頂上展望台」に行ってみました。まずは展望台のそばにある売店で、

ソフトクリームを買って食べます!桜を見ながらの「さくらソフトクリーム」、美味しい!

後で気付いたのですが、駐車場領収書には、ここのソフトクリーム割引券が付いていました。悲しい…。

売店に貼られていたサイン入りのポスター。どうやら尾道を舞台にしたスマホ用ゲームで、テレビアニメにもなったようです。

ソフトクリームを食べた後は展望台へ。

ぐるっと360度の大パノラマが広がります!

目の前に見えるのは、例の受刑者が潜伏していた「向島」。後で海沿いを通った時に改めて見ましたが、確かに泳げそうな距離ですね…。

遠く瀬戸内海の島々が見渡せます。満開だといっそう美しいでしょうねー!ちなみにここから見る夜景は「夜景100選」に選ばれているそうです。
パノラマにするとこんな感じ。
下に見えるのが「尾道市立美術館」。猫と警備員の攻防が話題になる場所です。

現在は「リサ・ラーソン展」が開催されているそうです。

ところどころには満開の桜も。

頂上展望台の後は「千光寺」に向かいます。途中には岩が突き出た場所が。この岩は「鼓岩」でポンポン岩とも呼ばれているそうです。

少し歩けば「三十三観音堂」や「本堂」が見えてきます。上のほうに見える岩は「くさり山」。これは後で行ってみました。

本堂でお参りを済ませ、

さらに奥へ。

「リラックマ」の絵馬が沢山飾られていました。以前来た時も疑問に思いましたが、なぜリラックマなんでしょう!?

さらに奥へと進みます。

朱塗り唐づくりの「鐘楼」は桜とも見事にマッチしますね。

ちょうど上がってくるロープウェイ。桜とロープウェイも絵になります。


ひと通りお参りを済ませた後は、先ほど見えた「くさり山」へと続く鎖修行へ。

鎖修行の奉納料は大人100円(小人は無料)。

鎖を掴んで登っていきます。距離はまったくないのですが、登るのはけっこう大変です。

ただ登り切った場所からの景色は抜群ですね!

満開では無かったのは残念ですが、それでも十分すぎるほど景色を堪能出来ましたし、楽しめました。天気予報ですと、明日午後は曇りがちになるようですが、今日は一日中晴れのようですし、時間がある方はぜひ行かれてみては。
(追記)
広島バスセンターで、お得な往復切符も販売されているみたいです。
千光寺公園
広島県尾道市西土堂町19-1[地図]
https://www.city.onomichi.hiroshima.jp/site/onomichikanko/1316.html














