最小システム要件チェックに引っ掛かるPCにWindows 11をインストールする方法

シェアする

先日紹介したように、Windows 11が公開されダウンロードしてアップグレード出来るようになりました。トラブルを避けるにはWIndows Updateから実行するのが望ましいのですが、マイクロソフトのサイトで公開されているインストールアシスタントを使い、すぐにアップグレードすることも出来ます。ただし、Windows 11はなかなか要件が厳しく、アップグレードしようとしても「要件を満たしていない」と弾かれてしまうケースも珍しくありません。そんな状況の中、マイクロソフトからアップグレード要件のチェックをスキップする方法が紹介されました。

スポンサーリンク

要件チェックをスキップしてアップグレード

詳細はマイクロソフトのサイトに記載されていますが、 Windows+Rキーを押し「ファイル名を指定して実行」で「regedit」を実行してレジストリエディタを起動。「HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\Setup\MoSetup」キーにDWORD(32ビット)値を作成。値の名前は「AllowUpgradesWithUnsupportedTPMOrCPU」、値を「1」に設定します。これでWindows 11のアップグレードを続行出来るはずです。

アップグレード中に次の確認が表示されるので、内容を確認し「承諾する」を押して続行します。

要件を満たさないPCにクリーンインストール

それでは、いきなりクリーンインストールしたい場合はどうすればよいのか。次のような画面が表示されたら、ShiftF10キーを押してコマンドプロンプトを出します。

regedit」でレジストリエディタを起動し、「HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\Setup」キーの下に「LabConfig」キーを作成。その中にDWORD(32ビット)値「BypassTPMCheck」と「BypassSecureBootCheck」を作成。それぞれ値は「1」にします。

登録したらレジストリエディタやコマンドプロンプトをバツで閉じ、インストール画面を1つ前に戻してもう一度実行すれば、Windows 11のインストールを続行出来るはずです。

エディションを選択してインストール

Windows 11のインストール途中で明示的にエディションを選択してインストールしたい場合は、インストールメディアの中に1つのファイルを用意します。USBメモリを使うのが楽でしょう。
Windows 11のUSBメモリを開き、「sources」フォルダ内に、「EI.cfg」という名前の設定ファイルを作成します。内容は次のように記載。

[EditionID]
[Channel]
Retail
[VL]
0

これでインストール途中に、ProやHome等のエディションを選択出来るようになります。

Windows 11の提供が開始!条件を満たすPCは無料でアップグレードできます
本日10月5日(火)、Windows 11の提供が始まりました!Windows 10を搭載したPCは、無料でアップグレードが出来ます。W...

シェアする

フォローする

おすすめ記事
おすすめ記事
スポンサーリンク